【ラスボス攻略②-1】活用はリズムで突破!

こんにちは、あおいです!

 

前回からラスボス・助動詞

の攻略ということで、

前回は「接続」を扱いました。

 

みなさん、覚えましたか?

 

f:id:rakuraku_koten:20200806003622p:image

 

「覚えた!」という人も

「まだだ…」という人も

自然に出てくるくらいまで

続けてみてくださいね!

 

 

今回から4回はステージ②の

「活用」です。

 

今度は28個の助動詞の活用を

覚えていきます!

 

今回もクラス分けをしながら

覚えていくのですが、

今回は9クラスです!

 

「えー、多くない?」

f:id:rakuraku_koten:20200806003652p:image

 

と思ったそこのあなた!

 

動詞・形容詞・形容動詞の活用は

覚えていますか?

 

ここがクリアできていれば、

もう5クラスはクリアしています!

あと4クラス分頑張りましょう!

 

さて、どう覚えるのかというと

「音読」

 

f:id:rakuraku_koten:20200806003729p:image

 

これに尽きます。

 

活用は細かい説明を聞いて

理解するものではありません。

 

表の音読を何度もやって

頭に染み込ませましょう!

 

 

今回は、

【下二段型クラス】です。

 

その名の通り、動詞の下二段型の

活用を使うクラスです。

 

入るのは

「る・らる・す・さす・しむ・つ」

の6つです。

 

活用形は

「-e・-e・-u・-uru・-ure・-eyo」

です。

 

はい、各10回繰り返して言ってください。

せーの!

 

「れ・れ・る・るる・るれ・れよ」

 

「られ・られ・らる・らるる・らるれ・られよ」

 

「せ・せ・す・する・すれ・せよ」

 

「させ・させ・さす・さする・さすれ・させよ」

 

「しめ・しめ・しむ・しむる・しむれ・しめよ」

 

「て・て・つ・つる・つれ・てよ」

 

 

はい、お疲れさまです!

これを後9回ずつ唱えてください。

 

最初は呪文のように

感じるかもしれませんが、

 

これを続けていくと、

脳がリズムで

勝手に覚えてくれて

活用問題が一気に解決します!

 

f:id:rakuraku_koten:20200806003849p:image

 

気がついた時に

「れ・れ・る・るる・るれ・れよ」

と唱えてくださいね!

 

それでは、次回も続きを

やっていきます!

 

お疲れさまでした〜!

 

 

 

 

【ラスボス攻略①】30秒で○○を攻略できる!

こんにちは、あおいです!

 

さっそくラスボス・助動詞

の攻略に入っていきましょう!

 

みなさん、助動詞って何個あるか

知ってますか?

 

f:id:rakuraku_koten:20200804001340j:image

 

なんと、28個なんです!

これを全部丸暗記しろなんて

鬼ですよね。

 

でも、覚え方を工夫すれば、

どんなに苦手な人でも

頭に助動詞が入って

 

文章の意味が分かる

ようになっちゃいます!

 

 

ラスボス攻略手順はこちら↓

 

①接続

②活用

③意味

 

この3STEPです。

 

 

今回は①接続を攻略していきますよ!

 

 

まず「接続」は、

「クラス」

だと覚えてください!

 

f:id:rakuraku_koten:20200804001410j:image

 

動詞先生と助動詞生徒を

結び付ける場所が

「クラス=接続」です。

 

クラスは5つ

 

未然形接続

連用形接続

終止形接続

連体形接続

特殊接続

 

5クラスなら

覚えれそうじゃないですか?

 

 

それでは28人の助動詞くんたちを

5クラスに分けていきます!

 

助けてくれるのは?

アンパンマーン!

 

f:id:rakuraku_koten:20200804001437j:image

 

はい、アンパンマンのマーチ

合わせて覚えていきます!

 

♪そうだ、うれしいんだ

ってやつです。

 

見事にサビ前で

終わってしまうんですが、

サビはお好みで歌ってください(笑)

 

未然  る らる す さす

そうだ おそれないで

 

しーむ ず む むーず 

みーんなの   ために

 

まし じ まほしだけが 

あいと  ゆうきだけが 

 

未然だよ

ともだちさ

 

き けり つ ぬ たーり けむ

何が君の     しーあわせ

 

たーし が  連用

なにをして  よろこぶ

 

らーむ べーし らし めり 

わからないままおわる

 

まじ なり 終止

そんなのはいやだ

 

体言接続   3つ

わすれないで ゆめを

 

なーり たーり ごとし

こぼさないで  なみだ

 

サ変  未然  四段已然

だから きみは とぶんだ

 

り だけだよ

どこまでも

 

 

はい、クラス分け完了です!

 

何と30秒で完了です!

アンパンマンさすがですね!

今でもヒーローです!

 

今日から30秒だけ

この歌に使ってみてください!

 

自転車の信号待ちでもよし、

トイレの中でもよし。

 

「30秒も

取れません〜」

 

f:id:rakuraku_koten:20200804001512j:image

 

なんて人はいないはずです。

 

これが続けられれば、

「いつの間に

覚えてた!」

という感覚が味わえます!

 

頭の片隅にアンパンマン

置いといてくださいね!

 

 

次回は、

【ラスボス攻略②】に進みます!

 

それでは!

 

 

 

 

【古文界のラスボス⁉︎ 】助動詞は実は最強の仲間だった!

こんにちは、あおいです!

 

いよいよ、

古文界の「ラスボス」

と言っても過言ではない

「助動詞」に入っていきます!

 

f:id:rakuraku_koten:20200726224456j:image

 

今、嫌な顔しましたね?笑

 

今回は、まずどうして助動詞を

身につけなければならないのか

について見ていこうと思います!

 

 

Point1: 共通テストで

「必ず」得点源になる

 

f:id:rakuraku_koten:20200726223933j:image

 

何と言っても、これが理由です!

 

みなさんは、共通テストあるいは

大学の二次試験で点数をとることを

目標に古文と戦っていると思います。

 

それならば、ラスボスである

「助動詞」は必ず倒して

試験に臨むべきです!

 

なぜかって?では、

共通テストの古文の構成を見てみましょう!

 

全体 50点

問1 語彙問題×3  (15点)

問2 文法問題×1  (5点)

問3〜6 読解問題 (30点)

 

この中で、助動詞の知識が必要に

なってくる点数は何点だと思いますか?

 

何と35点なんです!

文法問題はダイレクトに関わってくる所ですし、

読解も必ず助動詞が必要ですよね。

 

つまり、助動詞を克服する

=

35得点に繋がる!

ってことです!

 

こんなにコスパがいいものないですよね。

 

 

Point2: 物語の意味が

しっかり取れる

 

f:id:rakuraku_koten:20200726224057j:image

 

もう一つはこれですね。

 

助動詞ができるようになると、

文の意味を正確に取ることができ、

物語を理解できるように

なっちゃいます!

 

例えば、

読みけり

読むべし

 

今の違い分かりますか?

 

読みけり→読ん

読むべし→読みなさい

という意味になります。

 

この二つを読むとき、

太字の意味がわからないと

話の内容が分かりません。

 

逆に考えると、助動詞が分かれば、

いつの話なのか、どのような感情が

入っているのかが分かるんです!

 

覚えるのは確かに大変ですが、

モノにしたらめちゃ強い!

 

ラスボスを仲間にしたら最強

感じしませんか?

 

以上が助動詞を学ぶべきポイントです!

 

Point1:共通テストで「必ず」得点源になる

 

Point2:物語の意味がしっかり取れる

 

つまり、助動詞最強です!

 

次回から本格的に助動詞やっていきましょう!

ラスボス倒すぞ!

 

f:id:rakuraku_koten:20200726223838j:image

 

それでは!

 

 

 

 

 

【ドラマ見てるみたい!】古文が楽しくなる2つの勉強法とは!

こんにちは、あおいです!

 

それではさっそく、古文が楽しく

勉強できてしまう2つの方法

ご紹介していきます!

 

 

Point1: 古典常識を学ぶ

 

「また覚えること増やすんかい!」

という声が聞こえてきそうですが…。

 

この古典常識は古文を

「漫画みたいに読む」魔法の知識なんです!

 

f:id:rakuraku_koten:20200725235118j:image

 

つまり、古典常識を少しでも知っておくと

みんなが「訳わからん。呪文やん。」

と読んでいる古文を、あなたは…

 

「面白い!ドロドロ恋愛やな〜笑」

とまるでドラマを見ているかのように

古文を読むことができちゃいます!

 

例えば、源氏物語

「過激派恋愛小説」

と言われます。

 

f:id:rakuraku_koten:20200725235231j:image

 

光源氏がプレイボーイというのは

有名ですが、恋愛の内容もさまざま!

 

不倫、熟女、少女、略奪まで!

高校生にどんなもの読ませてるんだって

話ですよ笑

 

また、単語で言うと「逢ふ」

と言う単語。

 

辞書的には「結婚する」ですが、

実は、「オトナの営み」

要求しているんです!

 

そりゃあ、初めて話す人に

「逢はむ。」とか言われたら

ドン引きですよね笑

 

f:id:rakuraku_koten:20200725235340j:image

 

こんな風に「ウラ」を知ると、

古文が少し楽しくなってきませんか?

楽しくて勉強にもなるのでおすすめです!

 

 

Point2: 現代語訳の進化版「超現代語訳」

 

これは、現代語訳や古語の意味を読んでも

つまらなくて頭に入らなかった私が、

独自にやっていた方法です!

 

私は、これをやることで頭にスッと

意味が入ってきて、格段に理解しやすく

なりました!

 

f:id:rakuraku_koten:20200725235713j:image

 

では、実際に例を出して見てみましょう!

 

例文)寺のさまもいとあはれなり。

 

これは「源氏物語・若紫」の中の一文です。

これを現代語訳すると、

 

「寺の様子もとてもしみじみと趣深い。」

となります。

 

こんな言い方しますか?

私は「しみじみと趣深い」なんて

使ったことありません!笑

 

それを「超現代語訳」

したのがこちら!

 

f:id:rakuraku_koten:20200725235906j:image

「お寺、めっちゃエモい!」

 

どうですか?めっちゃ入りやすくないですか?

こんな感じで、「現代語訳、

どうやったらもっと

分かりやすいかな?」と考えてました!

 

以上の2つが、古文を楽しむために

私が工夫していたことです!

 

楽しめる土台を作ることができたら、

あとは「知りたい!」という

気持ちになるので、自然と意欲的に

なることができます!

 

ぜひ、試してみてくださいね!

今回はここまで!

 

次回からはみんなの宿敵

「助動詞」を倒しにいきましょう!

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

古文嫌い高校生必見!あることをすれば古典が楽しくなるらしい。

f:id:rakuraku_koten:20200716173923j:image

「何で古文やらなきゃ

いけないの?」

 

「暗記ばっかで

つまんない!」

 

「でも、入試使うしな…」

 

こんな悩みもっていませんか?

 

はじめまして、あおいです!

古文って本当に覚えること多いですよね。

 

①古文単語

②助動詞

③敬語

 

古文の3大難所ですね。

 

古文を読むのにこの3つは必ず必要です。

 

しかし、これを攻略すると、古文がスイスイ読めて「得意教科は古文です!」と言えるまでになっちゃいます!

f:id:rakuraku_koten:20200716174044j:image

 

「それは知ってるけど、

暗記は苦手。」

 

「どうしても

やる気が起きない。」

 

気付いたら高3

だったんです…。」

という方、必見!

 

「古文=丸暗記」という概念を

捨ててしまいましょう!

 

 

私も高校2年生までは先生に

「暗記暗記」と言われ続け、

古文単語帳文法書

ひたすら詰め込んでいました。

 

その結果、定期テストは取れるけど

模試やセンターはできないという

最悪の事態に陥っていました。

 

でも、あることをしたら古文が

少しずつ楽しくなって、

模試で点数を取れるようになったんです!

 

私はそれまで4割から6割

さまよっていたのですが、

センター本番までには8割〜9割まで

安定して取れるようになりました!

 

 

それは、「古文に

興味をもつ」ということです。

f:id:rakuraku_koten:20200716175711j:image

 

例えば、知らない芸能人がテレビに

出ている時、地元が同じとか好きな

ゲームが一緒だったと知ると

一気に親近感が湧きませんか?

 

また、あなたがアイドルファンの場合、

「メンバーの名前

覚えろ!」

と言われなくても簡単に

覚えられてしまいますよね。

 

これを古文にも応用すると、

勉強が楽しくなり、

スイスイ頭に入るように

なります。

 

 

それをお手伝いしてくれる方法がこちら。

 

①古典常識を学ぶ

②現代語訳ならぬ

「超現代語訳」

 

 

これができるようになれば、

 

みんなが辛い思いをしながら

やっている暗記を、あなたは

自然に楽しく

覚えられてしまいます!

 

詳しいお話は次回!

楽しみにしていてくださいね!